
イースター(復活祭)がありますがどんなイベントなのでしょう?
ほとんどの人は名前を聞いた事はあるけど、どんなイベントなの?と思う人も多いと思います
詳しく見ていきましょう!
目次
イースターてどんなイベント?
イースターは十字架にかけられ亡くなったイエス・キリストがその3日後に復活を遂げた事を祝う祝祭です。

日本ではイースター「復活祭」とも呼ばれています。
また(Easter)という名前の由来はゲルマン神話の春の女神「Estore」からきているという説があります。
つまりイースターとはキリストの復活と、春の訪れを祝うお祭りなのです。
イースターっていつ?
実はイースターは移動祝祭日で日付が定まってません。
決められているのは春分の日の後の最初の満月の次の日曜日になります。
ややこしくて分かりづらいですね・・・
2022年のイースターは4月17日になります
またキリスト教派によって使っている暦が異なるため、西方教会が4月17日、東方教会が4月24日です
なぜ卵とウサギを飾るの?
お店で見る卵やうさぎはイースターグッズで売られていますね
ではなぜ卵とウサギなのでしょう?
・卵は命を生み出すものであり、復活の象徴とされています。(イースターエッグ)
・ウサギが多産であることから、豊穣や繁栄のシンボルとされています(イースターバニー)

イースターの楽しみ方
・卵に絵を描いたり色を塗ったりしてオリジナルイースターを作るエッグペイントや

・イースターエッグを隠してみんなで探すイースターエッグハント

・卵を割らないようにスプーンで転がしゴールまで走る遊びイースターエッグロール
・家の中や庭をイースターエッグやイースターバニーで可愛く飾り付けるイースターデコレーション
・イースターの飾りの防止を被ったり、仮想をして街をパレードするイースターボンネットパーティー
など楽しみ方はたくさんあるようです
CHECK!