
家庭で簡単に手に入る中で、サビ取りのスピード・パワーで最強クラスの「サンポール」
その「サンポール」を水で薄めても強力にサビ取りしてくれるのか?
3種類の濃度で比較実験をしてみました
目次
サンポールでサビ取り
サンポールといえばトイレ用洗剤ですね

塩酸が9.5%配合されており、PHはだいたい1ぐらいでかなり強い酸性です
サビ取りに使ってますが、
トイレ用洗剤ですので、本来の使い方ではありません
サビ取りする際は自己責任でお願いします
製造しているのは有名な
「KINCHO(金鳥)」キンチョーですね
トイレの汚れはだいたいアルカリ性なので、酸性のサンポールが効くというワケですね
中和作用です
実験準備
サビた素材ですが

こちらの鉄筋を用意しました
どれもかなりの時間放置していたのでサビサビです
サビ具合もだいたい同じくらいですね
これを使ってやってみます
容器はペットボトルをカットしたものを3個用意しました

サンポール投入
サンポールを作っていきます
まずは原液

原液で150mlにします
これをペットボトルに投入

2個目は100ml

これに水50mlを加えて、総量150mlとして原液と同じ量にします
サンポール2:水1の割合ですね
最後は

サンポール50ml
これには水を100ml加えますので、総量は同じ150ml
サンポール1:水2の割合ですね

3個並べてみます
左から原液・サンポール2:水1・サンポール1:水2の割合になってます。
一番右は明らかに薄いですね
これに先ほどの鉄筋を入れます

ついでに軽くサビた針金があったのでいれてみます

では実験開始!
1時間後
1時間経過しました

一番左の原液は液体の色が変わってきてます

原液・サンポール2:水1の2つはとれてきてますね
針金は完全にキレイになってます
一番薄いのはまだまだですね
更に継続します
2時間後
2時間経過です

一番左の原液は結構とれてますね
2番目のサン2:水1のもそこそことれてます
3番目のサン1:水2は針金は大部分とれてますが、鉄筋はまだまだですね
更に継続
4時間後
4時間経過です

原液のは相当色が変わってますね

原液のはほぼほぼ取れてます

サン2:水1もほぼとれてます

サン:水2の方もそこそことれてはきてますがまだまだですね
1日後
丸1日経過したのがこちらです

取り出して水で洗ったのがコチラ

左2つは4時間経過した段階で相当とれていたので問題なくキレイに取れてます
サン1:水2も1日置いたらかなり取れました

ほんの少し残ってる感じですがほぼ取れているといっていいでしょう
結果
という事で結果ですが
水で薄めても取れる!です
落とすサビの量でも当然変わりますが
この程度の大きさのサビでの検証から
サンポール1:水2ぐらいではサビ取り能力に大きな差はありません
サンポール2:水1ぐらいの割合になると明らかにスピードは落ちます
だけど、長い時間かければとれてきます。
サンポールがフレッシュなほど、サビ取りのスピードは速いですね
3本目は原液の1/3しかいれてませんので当然の結果ですね
サンポールの量に対して落とせるサビの量は決まっているはずなので、もっと大きい素材なら結果は変わると思われます
中和実験
サンポールでサビ取りしたら中和は必須です
どのくらいの時間で中和の効果があるのか?
中和しないとどうなるか?
を実験してみたいと思います
今回中和に使ったのは

ダイソーで買った重曹
いろんなところの洗浄に使える万能洗剤ですね
これは弱アルカリ性の性質を持っています。
これを適当に水に溶いて

2本だけこれに入れて、1本は何もしないで放置します

中和時間を30分と4時間でやってみました
その後に1日放置したのがコチラ

鉄筋のセレクトも悪かったのですが
中和ナシは既にサビ始めています
中和4時間は全く問題ナシ

そして中和30分でもほとんどサビてきてません
鉄筋自体が黒っぽいのでわかりづらいですが、変化はありません。
という事で、中和は30分もすれば十分効果はあるのかなと思います。
中和しないのは数日もすればまた茶色くなります
中和は大事ですね
だからサンポールでトイレの尿石がとれるんですね(尿石はカルシウム)
サビをとったとは油を塗っておくと長持ちしますよ!

サンポールでサビ取りしてますが
そもそもサンポールはトイレ用洗剤です
サビ取りする際は自己責任でお願いします
車や家の大事なところはやらない方が良いですよ
「酸」の影響で不具合が出る可能性がありますからね
そういう場所は市販品を使ってください!
YouTubeもありますので良かったら見てみてください
⇒【サビ取り実験】水で薄めたサンポールはどのくらいサビが取れるのか?
他にもサビ取り動画をたくさん出しているので良かったら見てみてください
・サビ取り最強決定戦!(ネジ編)6種類の液体を使ってどれが一番落ちるのか?
・【サビ取り実験】水で薄めたサンポールはどのくらいサビが取れるのか?
・【サビ取り実験】クエン酸でサビ取り!濃度の違いでサビの取れ具合は変わるの?
・【サビ取り対決】サンポール対クエン酸でサビ取り対決してみました。