台湾まぜそば
名前が「台湾」とついているので、台湾が発祥かおもいますよね?
実は台湾ではなく、なんと名古屋が発祥らしいです
まぁ名古屋の人なら常識なんでしょうが、自分は知らなかったのでwikipediaで調べてネタにしてみました
台湾まぜそばとは
いわゆる「台湾ミンチ」と呼ばれる、鷹の爪とニンニクを効かせた醤油味のひき肉そぼろを、極太麵に乗せた汁なし麺の一種です。
それを麺と混ぜて食べるのがおいしいですよね
コチラを作ったのが
2008年に愛知県名古屋市に本店がある「麵屋はなび高畑本店」さんです

当時同店のご主人が「台湾ラーメン」を作ろうと思って、台湾ミンチを作るも当時のスープとは合わずに断念しました。
そのミンチを捨てようとしたところ、当時勤務していたアルバイトの一人に「茹で上げた麺にかけてみたらどうでしょう?」と言われてやってみたのが始まりとされています
「麵屋はなび」さんのHPによると
この台湾ミンチの代表的な具は台湾ミンチ、生の刻んだニラ、ネギ、魚粉、卵黄。
お好みでおろしニンニクを入れてよくかき混ぜて食べるそうです
大量のにんにくを入れるのがオススメのようです

TVCMもやっていたみたいですね
名古屋は
味噌煮込みうどん・手羽先唐揚げ・小倉トーストなどなどのいわゆる「名古屋メシ」が有名ですね
大食いのYouTubeとかをみてもデカ盛りも凄いらしいですし
一度は行ってみたいですね~
CHECK!