我が家のハイエースは
5型のS-GL 4WD パールホワイトです。
個人的には物凄く気に入っている色なのですが、どうしてもイヤな箇所がありました。
そう
タイヤハウスが白いんです・・・
ただでさえ隙間の多い4WD
後ろが白いとさらに際立ってしまう・・・

という事でこれを解消すべく、黒くすることにしました。
まぁ 防錆効果もあるのでやって損はないと思います。
やっと念願のアルミを買ったので、そのタイヤ交換のついでにやっちゃいます。
目次
ジャッキアップ そして汚れ落とし
まずはジャッキアップ
ウチで使っているのは これ
TORIN の3tアルミ/スチールハイブリットジャッキ
コストコとかで置いてあるアルカンの製造元です。
ジャッキのレビューやジャッキポイントやなどの記事はこちらをどうぞ♪
-
-
ハイエースのタイヤ交換。新アイテムの3tジャッキの実力は?
続きを見る
ジャッキアップした後は、念のためウマをかけます。
使っているのはこちら
3t用ジャッキスタンド
そして、更に念のために外したタイヤをボディの下にいれときます。
これで、万が一ウマが外れても大丈夫!

汚れを最初はケルヒャーで高圧洗浄したのですが、ほぼ落ちません
なのでブラシで地道にゴシゴシと

見事なまでに白いですね・・・
いくらバンとはいえ400万もするんだから、このへんも考えてほしいですね~
TOYOTAさん
しっかりと養生します
まずはリアから
リアは余計なモノがないので比較的簡単です。
ボディに付かないようにしっかりと養生します。
特にブレーキとかにはつかないように袋をかぶせてしっかりとやります。

そして何気に使えるのがこのマスカー
養生テープとビニールが1体になっているので、マスキングしたらビニールを拡げるだけで広範囲を養生できます。
ソフト99 アンダーコートを施工
今回塗るのがこちら
ソフト99 アンダーコート
シャシーブラックでも良かったのですが、こちらの方が防錆効果が長そうなのと、多少石はねや雨などの音が軽減できればいいかなと思ってこれを選んでみました。
普通の塗料とは違い、ややボコボコになりやすいので注意してスプレーします。
塗っていて思ったのはシューーと長く吹くよりは、シュッ!シュッ!と小刻みに吹いたほうがキレイに濡れるのかな~と思ったりしました。
事前に段ボールかなんかにテストして吹いてみるといいと思います。
上側をやるときは要注意です。
万が一垂れたりしたら目に入りますので十分注意してください!
あとは当たり前のことですが、ゴム手袋をした方が良いですよ。
すっかり忘れていて、手が思いっきり汚れました。
完成です

タイヤハウス1ヶ所に1本使いました。
色をつけるだけなら半分くらいでできるのかなと思いますが、あまり薄くてもダメなので結構塗りました。
終わった後の缶はこんな感じで、出口付近に塊ができます。

フロント側を施工
フロントはいろんなモノがあるので養生が大変です。

ある程度はしょうがないので、できるレベルで養生します。

だんだん雑になってきてます・・・
施工完了!

といいたいところですが、時間が無くなってきて養生が大変だった白い部分は後日施工することにします。
ここはスプレーじゃなくて、手でもいいかな~と思ってます。
追記
手で塗りました。
ジャッキもかけずにハンドルきって筆で塗りました。

完成
とりあえず完成
施工前

光の関係で白い部分が良く見えませんね
後輪

施工後

アルミホイールは
ナイトロパワージャベリン
ブラックメタリックポリッシュブラッククリア
16インチ+GOODYEAR NASCARです。
後輪

写真では上手く伝わらないかと思いますが、やはり黒くなると足元が締まってみえてカッコイイです
汚れてくれば同様に黒くは見えるのですが、そういう訳にはいきませんからね。
使った本数は約4本
費用を考えれば十分なカスタムかな~と思います。
防錆効果もありますしね。
音の軽減は 分かりません・・・
期待はしていないのでこれは正直どうでもいいです。
こちらの記事もどうぞ ↓
-
-
ホワイトレターをキレイにするには何を使ったら良いかいろいろ試してみました。
続きを見る