-
-
【雑学】台湾まぜそばは台湾が発祥ではない!
2023/8/21 雑学
台湾まぜそば 名前が「台湾」とついているので、台湾が発祥かおもいますよね? 実は台湾ではなく、なんと名古屋が発祥らしいです まぁ名古屋の人なら常識なんでしょうが、自分は知らなかったのでwikipedi ...
-
-
【雑学】出刃包丁の名前の由来は?まさかの理由にビックリ!
2023/8/21 雑学
出刃包丁といえばたいていの人が聞いた事があると思います お魚を切ったり、お肉を切ったりと様々なところで使えますね 「出刃」という名前がついていることから、あまり気にしていない人も多いと思いますが、この ...
-
-
イースター(復活祭)ってどんなイベントなの?イースターの名前の由来は?
2023/8/21 雑学
イースター(復活祭)がありますがどんなイベントなのでしょう? ほとんどの人は名前を聞いた事はあるけど、どんなイベントなの?と思う人も多いと思います 詳しく見ていきましょう! イースターてどんなイベント ...
-
-
【雑学】江戸時代の貨幣「寛永通宝」は昭和28年まで使う事ができた!総発行枚数はなんと300~400億枚!
2023/8/21 雑学
歴史の教科書に出てくる江戸時代の貨幣 「寛永通宝(かんえいつうほう)」 寛永13年(1636年)に誕生し、幕末まで鋳造されました。 230年間もの長い間鋳造され、総発行枚数はなんと300~400億枚と ...
-
-
【雑学】キューピーちゃんはいつ頃どこで出来た?性別は?
2023/8/21 雑学
みなさんお馴染みの「キューピー」 日本では「キューピーマヨネーズ」が有名ですが、この「キューピー」いつ頃できたんでしょうか? その歴史を見ていきましょう 「キューピー」の生みの親は 1909年にアメリ ...
-
-
【雑学】なんで下に生えているのに「もみあげ」なの?もみあげの由来とは?
2023/8/21 雑学
当たり前に「もみあげ」といってきたので不思議に思わなかったのですが 下に下がって生えているのになぜ「もみあげ」なのでしょう? 確かにちょっと違和感がありませね ではこの「もみあげ」の語源は何なのでしょ ...
-
-
【雑学】ボウリングの歴史は意外に古い?ボウリングのボールの穴は5個までOK!
2023/8/21 雑学
ボウリングをやった事がない人は少ないでしょうね 今の若い人はあまりやらないのかな? たいていがボウリング場にある球はほとんどが3つ穴ですのでそれが普通だと思っていました。 ですが ルールではボールの穴 ...
-
-
【超簡単】電子レンジで作るマルちゃん焼きそばが早くて安くてウマイ!食器の汚れも少なくめんどくさがりさんには最高です!
焼きそばが無性に食べたくなる時ってありますよね カップ焼きそばももちろんおいしいですが、生めんタイプの焼きそばはまた別格! とくにお馴染みのマルちゃん焼きそばなんてサイコーですね フライパンで焼くだけ ...
-
-
【雑学】八重歯の語源とは?八重にも重ならないのになぜ「八重」なの?
2023/8/21 雑学
八重歯は八重の歯と書きますが、なんで八重なの? さすがに八重には歯は重ならないでしょ? と思いますよね なぜ「八重歯」と書くのでしょうか? 八重歯とは、犬歯と呼ばれる上あごの中心から3番目の歯が外に飛 ...
-
-
【不思議】宙に浮いてる?ビンの中で浮くインテリアを作ってみよう!瓶詰めフィギュアの作り方。
ビンの中でポケモンが宙に浮いてます これは軽いモノではありません いったいどうなってるんでしょう? 宙に浮いているように見えるのはなぜ? ビンの中でフィギュアが宙に浮いているようにみえます いったいど ...