YouTubeチャンネル

ご当地を探検しいく
当ブログのYouTubeチャンネル
「ご当地探検隊」
是非見てみてください!
チャンネル登録もよろしくお願いしますm(_ _)m
最新動画⇒【マンホール探し】宮城県仙台市でマンホール探し!マンホールカードとポケふたGET!

雑学

【雑学】出刃包丁の名前の由来は?まさかの理由にビックリ!

出刃包丁といえばたいていの人が聞いた事があると思います

お魚を切ったり、お肉を切ったりと様々なところで使えますね

出刃」という名前がついていることから、あまり気にしていない人も多いと思いますが、この「出刃」は意外な理由でつけられていました。


出刃包丁ができたとされるのは江戸時代で大阪の堺といわれています

その頃の記録として「堺鑑」という書物の中に「魚肉を料理する包丁」として紹介されています

そ「堺鑑」には

「その鍛冶、出歯の口元なる故、人呼んで出歯包丁と伝えり」と記述されています

そうです

なんと作った鍛冶職人さんが「出っ歯」だったことから「出歯包丁」となったんですね~

この「出歯」がやがて「出刃」に変わっていったと言われています。

普段何気なく呼んでいる「出刃包丁」

「刃」という漢字が使われているのであまり気にもしていなかったけれども、まさか作った人が出っ歯だったからとは思いませんでした・・・



出刃包丁はもともと魚の首を落として、三枚おろしにするために設計されており、他の包丁と比べて重くなっています

刃元が太い事から魚の頭を切り落としやすく、また刃先にかけてはヒレを切り落としたり、内蔵をとったり、魚の小骨を気にすることなく捌くことができるように開発されました

-雑学
-